2012/10/19

DECT準拠方式のファックス電話

デザインする(パソコンする)部屋が、モデムから離れているために無線LANを構築しているのですが、困ったのは電話の音声品質の低下です。
どうやら無線LANもコードレス電話機も2.4GHzの周波数帯を使っているために干渉しているらしいのです。

本当かなあ?? と疑問に思いつつも、電話のノイズに耐えられなくなって、新しいファックス電話を購入しました。
2.4GHzと干渉しない「DECT準拠方式」というものがあることをネットで知りました。
1.9GHz帯を使用しているとのこと。

これで解決するかどうか不安だったものの、試しに購入しました。

結果はバッチリ!!です。
ノイズが無くなり、途切れることもなく、話せます。
少し音声がこもった感じがあるのですが、許容範囲です。

今は、無線LANが普及してきて他の部屋からの電波が複数届いているのが確認できます。
同じように電話の音声品質で困っていらっしゃるかたは試す価値があるのではないかと思います。

●「DECT準拠方式」についてのパナソニックの記事
http://panasonic.jp/com/support/fax/technic/dect.html

●購入したのはこちら
http://panasonic.jp/fax/pd301/


*ホワイトモデルはちょっと安っぽいですね・・

2012/10/04

iPhone5のカーナビアプリをどうするか・・・

iPhone5になって多くのユーザーが驚いたのが搭載されている地図アプリの変更でしょう。
GoogleマップからApple社の地図に変更になり、その精度の低さに驚いたというわけですが・・・
僕の住んでる最寄駅の名前も金融機関の名前になっていますし、僕の住んでるマンションは100世帯ほどの大きなマンションなんですが、その存在が消えています。笑

ということで、Facebookなどでの情報交換で使いやすいと教えてもらった2つのアプリと、Apple社のマップの3つを実際に比べてみました。

ただし、『車のカーナビ代わりに使うにはどれが適しているか』というものなので、都内を歩いているような場合とはかなり違ってくると思います。

試したアプリは、

  • Navisuke
  • mapipo 6
  • マップ

の3つ。
うち、Navisukeとmapipo6は、地図自体は、詳しくて便利なのですが。。。
音声ガイダンスが無い(Navisukeは2012.10/4時点では音声案内はテスト版なので使わないほうがいいと表示される)時点でカーナビとしては不都合だと言えるでしょう。
mapipo6に関しては北向きに走ると地図の表示(文字など)がさかさまになってしまうため、とっても違和感があります。ボタンも小さくて押しにくいですし、デザインも良くないですね(iPhoneユーザーはデザインにはこだわりたいんじゃないでしょうか)。

結局、カーナビとして使うには、純正であるAppleのマップが一番使いやすいと思いました。
音声案内もばっちり。車の位置もずれません。
表示もすっきりしていて、とても分かりやすいです。
ただし、やはり地図が古いのか、複雑な交差点の箇所では間違った案内でした。

今回のテストは、あくまでもカーナビとして(田舎の道で)使った場合ということで、ご理解ください。
都心を走る場合はまた違うでしょうし、
徒歩や電車などでは全然違う結果になると思います。

Navisukeやmapipo6が使いやすいという人も多いはずです。

1つの参考になれば幸いです。 (^.^)


PS   2012.10.19
その後もApple社のナビを使っているのですが、場所の検索が全然機能しないので(登録箇所が少なすぎる?)、カーナビとしては今のところ機能していないと言わざるを得ないでしょうね。。。



2012/09/23

iPhone5@KDDI のテザリング機能 と 情報の錯綜

僕がiPhone5の購入を迷わず決め、発売日当日手にしたのは、
テザリング機能が解禁になったからです。

出張先で自分のノートPCでデータの送受信をするのに、スマートフォンのテザリング機能を使いたいわけです。
そういう意味では、それまで持っていたHTC EVO WiMAX ISW11HTはずいぶんと役立ってくれました。

さて、入手後にiPhone5のテザリング機能を確かめようとしたところ、テザリングの機能が反映されてないようです。
いろいろ考えても分からなかったので、サポートセンターに電話したところ、対応がダメダメでした。
オプションの申し込みミスを疑われたり、操作間違いを疑われたり・・・
サポートセンターでも理解できないようで、電話を掛け直すという話しに。
そうこうしているうちに、ネットでは僕と同じ現象が出ているユーザーからの報告があちこちであがっています。
サポートセンターから電話があり、「原因不明の現象で、いつ復旧できるか分からない」「原因が分かり次第、メールを入れます」とのことでした。

(結局、僕は翌日、ネット上の情報を元に使えるようになったのですが、1週間が過ぎてもサポートセンターからメールは来ませんでした。
KDDIさんもいろいろ混乱しているのだと思いますが、約束は守って欲しいものです。)


で、テザリングも簡単な操作で出来ることが判明し、満足です。


今回の「テザリングできない騒動」で思ったのは、ネット上にすぐにそういう情報があがることで、自分だけの現象なのかそうでないのかが分かって、とても助かりました。
一方で、「テザリングできるようになった」「いや、ならない」「一部のひとはテザリングできるようになったらしい」などの情報が錯綜して、どれが最新の情報だか分からなくなってしまうというデメリットもあるということです。

これは、台風などで「電車が止まった」とか「動いた」とかの情報でも同じで、ツイッターなどほぼリアルタイムで情報が発信されるものでも、古い(本人は最新だと思っている)情報が流されてしまい、情報が錯綜してしまいます。

どれが最新の情報なのか は、自分で読み取る力を持たないといけないでしょう。。。



2012/09/22

iPhone5 購入記

スマートフォンは、2010年の4月から使っています。
キャリアがauなので、HTC EVO WiMAX ISW11HTという機種を予約・購入しました。
アメリカではその前年に発売された機種でしたが、テザリングが出来るというのが僕には魅力の機種で、すぐに予約しました。

それから1年と5か月。
いよいよ、iPhone5でテザリング解禁という噂を聞き、予約日当日にauショップに行き、21日の発売日当日に入手できました。

iPhone5 32GB Black @ KDDI  箱から出したところ

第一印象は、「とにかく軽い」です。
そして、動作がキビキビしている。

HTC EVO WiMAX ISW11HTから機種変更したせいもあるでしょうが、「軽くて速い」。
それは大きな魅力です☆
それだけでもこの機種をオススメしたいです。

そして肝心のテザリングは・・・
次の記事にします。




2012/06/07

remember311


東日本大震災を経験した私たち

忘れてはいけない そして今現在もそれは続いていて
福島第一原発は福島だけの問題でも 東北の問題でも 東日本の問題でも 日本の問題でもなく
世界規模の問題なのに

テレビを付けると 
ゲームとパチンコのCMばかり タレントのスキャンダル アイドルの総選挙??

日本の政治は迷走し
マスコミは嘘ばかりを流し続け

それに対して 怒りもしない国民

おかしくないですか?
おかしいでしょ


忘れてはいけない
今 今 今 この瞬間 考えて 行動しないといけない


僕は その人が出来ることを一生懸命やればいいという考えです
一生懸命 目の前の出来事に 打ち込めばいいと思います

ただし それは一生懸命になるべきことかどうか
打ち込まなければいけないことかどうか
は ちゃんと考えて欲しい


あきらめてはいけない




Remember-311.jp 東日本大震災写真ギャラリー


http://www.remember-311.jp/







2012/05/15

WindowsとMacintoshの作業環境 その2

MacとWinを切り替え器で使い始めて どうにもいけないのが キーボードの共有です

これは デュアルOSでキーボードを共有している人なら共通の悩みだと思います

ググるといろんなサイトがひっかかるので あえて詳しい説明はしませんが
今回 僕が 行ったのは次の2点です

  1. MacのIME(FEP)を 「Google 日本語入力」 に変更する
  2. KeyRemap4MacBook と PCKeyboardHack を使って キーの割り当てを変更する

これだけでも ずいぶんを快適になるので オススメです







2012/05/14

WindowsとMacintoshの作業環境 その1

WindowsとMacの両方で作業できるような環境にして もうずいぶんと経つように思います

初めて触れた機種は 初代の白黒画面のMacで これはそのときに勤めていた会社が 日本での販売権を持っていたので デザイン部門にも置かれていたのですが・・・
とてもデザインする目的で使えるものではなくて 昼休みに ゲームをして遊んでいる人がいた くらいの感じでした

好きだったのは Mac Ⅱci です
このマシンとスタジオ8というソフトの組み合わせで ずいぶんとアイコンを創りました

初めて自分のお金で買ったのは Power Macintosh 8100/80AV というマシンで ずいぶん高い買い物をしました

Macから入ったので WindowsのGUIには ものすごーく抵抗があったのですが
仕事上どうしても抵抗しきれなくなってWindowsを導入
いつの間にか クライアントさんの環境に合わせて Windowsを使うことのほうが多くなってしまいました

ところが 最近また Macが市民権を得てきたので Macを買い替えることに
ずいぶん迷った結果 選択したのが Mac mini 2011 でした


と 前置きが長くなってしまいましたが

そうなると Windowsも Macも 同じくらいに 使いたいので
少し環境を整えることに

とは言っても 机の上のスペースは限られています
そして 僕は 作業するのに デュアルモニターでないと嫌なんです

ということで あまりお金もかからず 面白い環境が出来たので ご紹介したいと思います

*環境を示すのにあちこちのサイトから写真をお借りして合成しています

上の図のように モニタを3台並べています
真中がメインのモニタで 24インチのFullHD  両脇は17インチでSXGA

真中のマシンを 切り替え器(SW-KVM2DU)で切り替えて
左2台をWindows7  右2台をMacOSX という使いかたをします

これが思った以上に使い勝手がいいのです

切り替え器は DVI FullHD に対応していますし スイッチで切りかえるのではなく マウスのホイールをダブルクリックします

切り替えによって いちいち解像度を設定しなおす必要もなく スムーズに切り替えができます

キーボードとマウス スピーカーも共通で使えるので 机の上も広くなりました


WindowsとMacを同時に使いたい しかも デュアルモニターで使いたい というような人がどれくらいいるのか おそらく そんなにいないとは思うのですが 記事にしておくことにしました






2012/05/08

Mac mini 2011 購入


Mac mini 2011 を購入しました
2012年の5月にもなるのに 昨年の機種を購入した理由はいくつかあります

パソコンは進化が激しいので 購入するタイミングが難しいと思うのですが 僕の場合は 「買わないと仕事が・・・」 というのがタイミングだと考えています

Mac歴は長いのですが 最近は クライアントさんの要望が 「Windowsで創って」 というものが多いので Macはあまり使っていないという状況でした
で 買い換えにあたって機種をどうするか 色々と悩んだのですが
結果的には 「Mac mini 2011」 を選択しました

今あるディスプレイなどの周辺機器が使えること や 3Dなどの重たいグラフィックを扱うわけではないですし この大きさなら持ち運ぶことも可能ですし もちろん デュアルブートでWindows環境もOKなわけです

また グラフィックソフトを使うので

  • Thunderboltポート出力で最大2,560 x 1,600ピクセル表示
  • デュアルディスプレイ対応

というのは大きな魅力です

そして今なら 43,000円で購入できる という点も

メモリは2GBでは足りないので 8GB(4GB×2枚)を別途購入 写真右上
Mac miniの大きさが分かるように スマホを載せてみました
電源コードもすっきりでGood☆
裏面です メモリの付け替えはめちゃ楽ちんです♪

この先 使用の感想なども アップしていきたいと思います








2012/05/04

ウミネコ その1


ゴールデンウィークですし 趣味の写真を♪

昨日の雨はすごくて 近くの道路が崩落して テレビニュースにも出ていました

海の色もちょっと濁っていたんですが

空は青く晴れ渡り 気温もあがって 気持ちいいので

ウミネコたちを 撮ってきました



ウミネコが飛ぶ姿は いつ見ても 惚れ惚れします☆

美しいですね♪

今日も カッコイイ姿を見せてくれて ありがとうです (^.^)




2012/05/01

情報の2面性を考える その2


情報は 創りだすことができる ということを ちょっとだけ書きたいと思います。

例えば 「地球温暖化」 という情報は ピックアップする箇所によって
いかにも それらしく創れるのです

もちろん 逆説もそうです

つまり 前回と同じく どちらが正しいと 言いたいのではなくて

情報っていうのは 創りかたによって あるいは 創るときの意図によって
変化してしまうということです


統計だってそうです
分母を何にするかで 結果はまったく違ってきます

グラフだってそうです
軸の創りかたで 見えかたの印象は大きく変わります

また グラフの一部を抜粋すれば
そこから生まれたグラフは まったく別の意味を示します


そういう目で見ると また物事は 違って見えてくるということです


地球温暖化のグラフを調べてみてください



もう1つ

情報を見せるときに 僕も含めた グラフィックデザイナーは 上記のようなことを
考えてデザインしなければならないでしょう

デザインのしかたによって 見た人の印象が 大きく変わるということです

同じ 数字からでも まったく異なる印象を与える デザインを生むことができます

見る側の人も このデザインは 正しく伝えようとしているかどうかを 見極める目を 養ってください








2012/04/28

facebookのカバーイメージで遊ぶ


Facebookのカバーイメージの採用にともなって 自作の画像をアップしていたのですが
数日前に Facebook側の仕様の変更によって 画像がずれてしまっていました。

知人にそのことを教えてもらって 結局 画像を作り直すことに


せっかくなら なにか遊んでみようと思って やっつけですが 作ったのがこれ



これはしばらく遊べるぞっ☆  と思った次第です

みなさんも ぜひ ぜひ (^.^)




2012/04/24

情報の2面性を考える


学生さんたちに向かってよく言っているのは

ある情報があったら その情報の真偽を確かめるために 
必ず逆の意見の情報も見るようにくせをつけて欲しい

ということです

例えば 最近では

「東北地方のがれきを各地で受け入れましょう」 とか
「原発を止めたら電気が足りなくなる」 なんてのが話題になっていますが

そういう記事を見たら 必ず 「そうなの? 違う意見はないの?」 という疑問を持ってほしいと思うんです
必ずと言っていいほど逆の意見があります

その両方の意見を見る
さらに 複数のサイトを見る

それから 自分の考えで判断する ということです

僕は犬を飼っています
そうすると 毎年 狂犬病の予防接種を打たなければなりません

狂犬病の予防接種が この日本で 本当に必要なことなのか??
そこには利権がからんでいないのか??

そういう目でネットサーフィンをすると 面白い記事がたくさんヒットします


何が正しいか なんてのは 分からないです
現時点ではそれがいいと思っていても
30年後 50年後には 大変な害をもたらすことだってあります

だから 意見の押し付けはしません

自分で考えて欲しいのです


海外で インターネットのサイト閲覧の規制がかかっていたり
検索エンジンに引っかからないように細工がされていることは 誰もが知っていることだと思いますが
それって 日本でも行われているんじゃないか?
って疑問を持ってみると 面白いことが分かるかもしれませんよ

僕はそう思います



2012/04/23

僕の目指すものは何だろう


ここ数日 自分自身のことを振り返ってみている
そういうチャンスを得た ということだろうか

自分は何をしてきたか
自分に出来ることはなにか
自分の好きなことは
楽しく思えることは
使命だと思うことは

そして これから先 自分の目指すものは何だろう

そこで見えてきたものは


みんなが 自分の力で 様々な情報を得ることができるようになり


自分の力で 分析や判断が出来るようになる ための


お手伝いをさせていただくこと


のように 思えてきた


教壇に立たせてもらい 学生たちに指導したときに
例えば コンピュータの関連用語を暗記させることや
エクセルの関数のスペルを間違わないように書かせることなど
僕には意味のないことに思えることも 学校の教育方針で テスト問題とされ
評価が下されてしまうのだから 一応教えなければならない

そんなことよりも 
どうやってこの膨大な情報の山のなかから
正しいと思えるものを取り出すのか
正しいかどうかを 判断するには どうしたらいいのか

そこから見えてくるものは何か
見えてきたものに対して 自分たちはどういう行動をとらなくてはいけないのか

そういうことのほうが大事なのである


だけど大人たちは 自分自身がそういうことが苦手
Wikipediaを辞書だと思っている
効率の良い検索方法も知らない
新聞を読め ニュースを見ろと 言う


それではいけない


さて そう思えてきたのなら 動かないといけない ですね




2012/04/22

ARも身近になりつつある


ARというと 僕なんかは 勝手に アメリカ空軍のパイロットのイメージが強いんですが
最近ではスマートフォンへの応用や ゲームへの応用で 広がりつつありますよね

特にこれからは スマホ と タブレット の普及で
ARの世界も大きく変わるように思ってます

で ウェブカメラを用いて 簡単に体感できる サイトがあったので
実験してみた写真が右のもの


サイトから マーカーのついた時計型の帯をプリントして
自分の腕に巻きつけます

ウェブカメラでそれを映しながら 時計のデザインを選んでいくと リアルタイムに自分の腕に着けているように見えるというものです

まあ 重厚感とかそういうのはもちろん分からないわけですが
面白いですよね


ARは 技術が先行していて 使い道のほうを 模索しているという感じなのですが
なんかイイ使い道があるといいなあー と思っています


サイトはこちらです
http://www.tissot.ch/reality/

2012/04/19

電話番号の後にキャリアを明記しようよ


今月に入って、KDDIが「au携帯電話で03・06番号などが利用できる「auオフィスナンバー」開始」というような発表を行った。
一見便利そうだが、相手がNTTなどの固定電話で東京や大阪にいるのだと思って電話したら、実は携帯電話だったということが起こるということである。
なにか悪用されそうな感じで嫌。

そして、最近思うのが、ケータイ同士の通話料が高くて、どうにかしたいということである。
自分自身はauを使っているので、相手がauなら時間帯によっては無料になるようなサービスを利用することにしたが、相手がauなのかどうかは、いちいち尋ねなくてはいけない。

そう、相手のキャリアが分からないというのが問題なのだと思う。

なので、
名刺や、Eメールの署名の電話番号の後ろにはキャリアを書くようなことが普及すればいいなと思う。
実際、僕の場合は昔からEメールの署名にはキャリアを明記している。


じゃあ、今流行の「LINE」なんかを使えばいいじゃんっ て言われそうだが、ビジネスではそうもいかない。
相手に配慮して、NTTコミュニケーションズの「050plus」というサービスに入っているし、スカイプでいつでもつかまるようにしているし、LINEにも入っている。
だけど、ビジネスシーンにおいては、日本ではまだまだそういったサービスは利用されないのである。

なので、今のところの提案としては、
「相手に自分のキャリアが分かるようにしませんか?」 ってところでしょうか。。。

どうでしょう?

2012/04/05

EGO vs NATURE

EGO vs NATURE

SNSでシェアされていたイメージです

イメージだけがシェアされていましたので 元は誰がどんな意図で創ったのか興味がわき
ネットで検索してみましたが
2ヵ所の海外サイトに イメージだけが記載されていました
(僕にはそれしか見つけられませんでした)

ただ 記載されていた1つのサイトのタイトルが 「Men's EGO」 と書かれていたので
どうやら元の趣旨は 「男性のエゴ」 のようです


僕が最初にこのイメージに惹かれたのは ピクトグラム で表現されていることです
伝えたいことを 上手く ピクトグラムにしていることに 感心しました

そして ピラミッドの図のとらえかたが ひとによって 違うだろうなあー と


あるひとは 「人間」 というものが 自然界の頂点に君臨しているような 図に思えたでしょう

また あるひとは 「男性」 が地球を支配しているかのような 図に思えたでしょう
上から2段目に 女性のピクトグラムが描かれているので
作者の意図は ここにあるんでしょうが・・・

僕には 一番上の 男性のピクトグラムは
「ある人種」 にも思えましたし
「一部の富裕層」 にも思えました


単純なピクトグラムですが
いろんな解釈ができて 面白いと思ったので シェアさせていただきます

あなたは どんなふうに感じたでしょうか・・・



2012/04/02

サポートセンターに思う


24年度のスタート
スタートにふさわしくしようと 早起きして 散歩して 心をキレイに整えていたのに
プロバイダ「S社」のサポートセンターの応対に がっかりして 気分は一気に ↓↓

実はサポートセンターにはがっかりすることが続いているので
今日はちょっとそのことを書いてみたい

昨年の暮れに 購入して半年のWindowsPCのHDDがダウン
何の前触れもなかったので かなりのショックでした

そのときのサポート体制がいけなかった
海外メーカー「D社」なんですが ここのサポートは 中国の大連に移っていて
流暢な日本語はすばらしいのだけど ハード・ソフトの勉強不足
で 勉強不足なのに 臆せずに 正確な答えであるかのような 応対に ↓

同じメーカーの日本人スタッフに 後日 ことの成り行きを伝えるも 
このかたも勉強不足 & いいかげんな対応で ↓

最終的に 修理に来た 下請け会社のひとも 同じく 分からない & 調べもしないで ↓

いいんだろうか?? と思う


次に 利用しているプロバイダ「P社」と 
今回 光回線を導入するにあたって変更する プロバイダ「S社」と 続けて嫌な思いをした


サポートセンターがどれだけ大変な仕事かは 少しは知っているつもりですが
この3社においての応対は ちょっと度を越えていました

サポートがサポートになっていないばかりでなく
かえって 不快になっているということに 気づいて欲しいと思います

製品やサービス 価格に差がほとんどなくなっている時代です
サポートの重要性が さらにクローズアップされるんじゃないでしょうか



関連して もうひとこと

サポートセンターに電話して 電話口に出た係りの人に いきなり怒鳴ったりするひとが
大勢いますが 窓口のひとは お仕事で応対しているだけで
製品やサービスへの不満の原因ではないことも
逆に 問い合わせる側は 考えなければならないと 思います

仕事とはいえ サポートしているひとたちは感情を持っているんですから
落ち込みもしますし ショックも受けるはずです


お互い 誠意をもって 応対できるといいですよね☆


ということで 昨日撮影した花の写真で 気持ちを切り替えてくださいませ・・・

ヒマラヤシャクナゲ  修善寺にて

追記

この記事を書いた後 通信会社「N社」から 光回線工事に関して お電話をいただいたのですが
すごく感じの良い 応対をしていただき 心が温かくなりました
ありがとうございました☆




2012/04/01

Windows8 CP版 その1 インストールしてみました

ちょっと遅くなりましたが Windows8 CP版(コンシューマプレビュー版)をインストールしてみました

古いPCを整理していて インストールのスペックを満たすマシンがあったので
インストールしてみたのですが・・・

Windows8 CP版をDELL Dimention4500Cにインストール


IMEが効かない 日本語106キーボードとして認識されない の不具合は解消できたものの
表示の色数が256色というのが 今のところ修正できずにいて 写真のような状態です

新しい メトロUI というものを 一応体感できたのですが
指で操作しているわけではないので 本当の意味での 使い勝手は分かりません

まだ最終の画面デザインではないと思いますが
それにしても カッコワル というのが正直な感想です

パソコンを より使いやすいものに 家電に近い形に みたいなことでしょうが・・・
なんとも 中途半端な感じです

せめて最終形は おーっ と言わせる デザインになることを期待して
もう少し いじってみようと思います




2012/03/30

陶印



陶印を創る機会を得ました

篆刻というものは以前から知っていましたが
石を削って創るのではなくて 粘土を彫って焼く 「陶印」 というものは 初めて知りました

あまりに簡単に彫れて (15分ほど) びっくり☆

焼き終えて郵送されてきました


自分の名前の一部である 「俊」 という文字で創ったんですが
篆書というのが とってもイイ感じで 気に入ってます☆

そういえば・・・ と 思い出したのが
かなり前に 中国(北京)に行ったときに 書店で購入した本です

本棚を探すと見つかりました

楷書や行書などが展開されていて 篆書も書かれていました

この本 5冊に別れていて 常用漢字がすべて書かれているのですが
1冊の値段が1元ほど
驚きの値段 さすが中国です

書店で夢中になっていて 
現地のガイドさんが 「この本が面白いんですか?」 と 不思議そうにしていたのを想い出しました


この陶印 ちょっとはまりそうです☆
面白い☆ 
ワクワクします☆






2012/03/29

パソコンを処分するときに (データ消去)


# この記事は パソコンに不慣れな方に向けて 書いています

パソコンをリサイクル業者に出しました

で パソコンをリサイクルに出すとか 誰かに譲るとか
そういうときに気になるのが いや 気にしなければいけないのが
入っていたデータを完全に消去すること です

ハードディスクに限らず USBメモリなんかもそうですが 単にフォーマット(初期化)しただけでは
消したはずのデータが 取り出せてしまいます
ましてや デスクトップのゴミ箱に捨てただけ なんてことをしないように 
十分に注意してください


そこで どうするかというと データを復旧できなくします

物理フォーマットとも言われますが 実際にはハードディスクに00(ゼロ)を書き込んでいく
という作業をします (ゼロフィルといいます)

今回 僕が行ったのは MacのHDの初期化です

* 初期化の方法は アップルのサイトから引用します
データをゼロにする手順
以下の手順では、Mac OS X 10.2.3 以降の CD をお持ちであることを前提としています。
1. Mac OS X CD をセットします。
2. コンピュータを再起動します。
3. 起動音が聞こえたらすぐに、「C」キーを押したままにして CD から起動させます。
4. インストーラ画面が表示されたら、「続ける」をクリックしないでください。代わりに、「インストーラ」>「ディスクユーティリティを開く」を選択します。
5. 消去するハードディスクを選択します。
6.「消去」タブをクリックします。
7.「ボリュームフォーマット」ポップアップメニューから、ボリュームフォーマットを選択します。 8.「オプション」をクリックします。
9.「全データを“0”にする」を選択します。
10.「OK」をクリックします。
11.「消去」をクリックします。


僕は 「7回消去」 を選び 実行しました

この7回消去は 「DoD 5220-22M 米国防総省推奨方式」 だそうで 十分だと 思います


Windowsでは ハードディスクメーカーが ゼロフィルするフリーウェアを配布しているようですが
初心者には扱いにくいんじゃないかと 思います

僕は市販のソフトを利用しています


ともかく 不用意に パソコンやUSBメモリなどを 他人に譲ったり リサイクルや 廃棄処分に
しないよう 注意してください






2012/03/28

wordでデザイン重視のマニュアルが作れるか? その1

Microsoft社のオフィス・ワードの普及率はすごいです
会社や学校でちょっとした文書を作るには とても便利なソフトですよね

高校なんかでも 情報や情報処理といった授業で ワードを使う機会が設けられていたりして
いわゆるスタンダードソフトの地位を確立しているように思います

しかし それはワープロソフトとしてのことであり
ワードでDTPソフト並みのことをやろうとすると いろいろ面倒なことが起こります
ワードはDTPソフトの機能には到底及ばないのです

それでも これだけ普及しているワードですから
ワードでデザイン的にも整ったマニュアルや 書籍が作れれば 途中のチェックや
あとあとの修正・管理が楽になるという メリットが得られます

ということで 自分が使っているプリンタのマニュアルを見ながら ワードで作ってみました
比較したものが 下の写真です

左が本物のどなたかが作られたマニュアル
右が僕がワードで作ったものです



これくらいのデザインのものは作れそうです

しかし 制作側としては DTPソフトのほうが扱いやすいというのが 本音です
DTPソフトで考えられない 仕様になっていたりします
(バグなのでしょうか・・・)

例えば、OpenTypeフォントを使うと かなり制御が難しくなります
スタイルを駆使するのは 当然ですが
クイックパーツなんかも 工夫しないと 思ったようには出来ません

ということで 今後も いろいろ探っていきたいと 思います


もちろん ワードでマニュアル・書籍制作のご依頼は 喜んでお請けします
お気軽にお問い合わせください






2012/03/25

今日の富士山

東伊豆より 2012.3.25

ここ東伊豆から見える富士山は こんな感じです

今日は風が強くて カメラを持つ手が震えました 笑

雲もなかなか切れなくて 1時間ほど待って やっと撮れた1枚です

富士山を見ると それだけでなんだか 嬉しくなってしまうのは 日本人だからでしょうか

僕は九州の出身ですが それでも 富士山には いくつもの想い出があります

東京の大学を受験するときに 新幹線のなかから見た 富士山

九州に帰省するときに 飛行機から見えた 富士山

デートで山中湖から見た 富士山 (^.^)



日曜日の夜 素敵な時間をお過ごしください☆



2012/03/24

Bloggerを使うわけは・・・

ブログを開設すること自体は 初めてではなくて
アメブロ goo fc2 などいくつかの場所で
趣味やペットのことなどを 書いてきました

今回 身元も分かってしまうような状況で
仕事のことを含めて
自分の考えや 作品なんかを 書き綴っていこうと思ったんですが

さて どこにブログを開こうかなあ・・・ と

「比較サイト」 なんてものも少しは読んでみましたが
比較サイトの落とし穴は アフリエイトしている場合が多いことです

アフリエイト自体が悪いとかではなくて
例えば家電量販店なんかでも 利幅の大きな商品を勧めることは 知られていることで
それと同じでしょう
比較サイトの記事を読むときに いろんな比較サイトを比較して(笑)
きちんと自分で判断すれば いいのだと 思います

話しがそれましたが


Bloggerを選んだ最大の理由は 

●広告がないこと
 ブログに広告が付くことを知らない人も多くて 記事を読んでくれた知人に
 「お勧めの商品を買いましたよ」 と言われたことがあって
 話しを聞いてみたら 記事の下に表示されていた商品が
 僕のオススメ商品なんだと思って購入したそうで・・・
 無料で利用させてもらっているので 広告ははずせないけど
 そういう間違いは困ったなあ と思っていたのです

そして 

●Googleのサービスであること
 メールやカレンダーなど Googleのサービスは とても素晴らしいと思って
 利用させてもらってます
 ブログも Googleのアカウントで利用できるのが 快適です
 SNSは Facebookから離れられないのですが・・・

●自分でカスタマイズできること
 やはりカスタマイズはしたいですよね
 そのうちやりますよー

●使ってみたかったこと
 今まで使ったことがなかったので この機会に 使ってみたいと 思いました
 世界中で使われているのに 日本ではどうして普及しないのか・・・
 実際に使ってみて 様子を見たかったんです


Bloggerを使用した感想なども そのうち アップしたいと思います


さて 土曜日の夜ですね
すてきな 週末の夜を お過ごしください☆


はじめまして の ご挨拶

はじめまして

ブログを開設することにしました
どうぞよろしくお願いします


これから どんなことを書いていこうか
ブログのデザインはどうしようか
などと 思案中です

とりあえず 始めてしまって
ゆっくり考えることにしました


すてきな週末をお過ごしください  (^.^)



Search