2012/03/30

陶印



陶印を創る機会を得ました

篆刻というものは以前から知っていましたが
石を削って創るのではなくて 粘土を彫って焼く 「陶印」 というものは 初めて知りました

あまりに簡単に彫れて (15分ほど) びっくり☆

焼き終えて郵送されてきました


自分の名前の一部である 「俊」 という文字で創ったんですが
篆書というのが とってもイイ感じで 気に入ってます☆

そういえば・・・ と 思い出したのが
かなり前に 中国(北京)に行ったときに 書店で購入した本です

本棚を探すと見つかりました

楷書や行書などが展開されていて 篆書も書かれていました

この本 5冊に別れていて 常用漢字がすべて書かれているのですが
1冊の値段が1元ほど
驚きの値段 さすが中国です

書店で夢中になっていて 
現地のガイドさんが 「この本が面白いんですか?」 と 不思議そうにしていたのを想い出しました


この陶印 ちょっとはまりそうです☆
面白い☆ 
ワクワクします☆






2012/03/29

パソコンを処分するときに (データ消去)


# この記事は パソコンに不慣れな方に向けて 書いています

パソコンをリサイクル業者に出しました

で パソコンをリサイクルに出すとか 誰かに譲るとか
そういうときに気になるのが いや 気にしなければいけないのが
入っていたデータを完全に消去すること です

ハードディスクに限らず USBメモリなんかもそうですが 単にフォーマット(初期化)しただけでは
消したはずのデータが 取り出せてしまいます
ましてや デスクトップのゴミ箱に捨てただけ なんてことをしないように 
十分に注意してください


そこで どうするかというと データを復旧できなくします

物理フォーマットとも言われますが 実際にはハードディスクに00(ゼロ)を書き込んでいく
という作業をします (ゼロフィルといいます)

今回 僕が行ったのは MacのHDの初期化です

* 初期化の方法は アップルのサイトから引用します
データをゼロにする手順
以下の手順では、Mac OS X 10.2.3 以降の CD をお持ちであることを前提としています。
1. Mac OS X CD をセットします。
2. コンピュータを再起動します。
3. 起動音が聞こえたらすぐに、「C」キーを押したままにして CD から起動させます。
4. インストーラ画面が表示されたら、「続ける」をクリックしないでください。代わりに、「インストーラ」>「ディスクユーティリティを開く」を選択します。
5. 消去するハードディスクを選択します。
6.「消去」タブをクリックします。
7.「ボリュームフォーマット」ポップアップメニューから、ボリュームフォーマットを選択します。 8.「オプション」をクリックします。
9.「全データを“0”にする」を選択します。
10.「OK」をクリックします。
11.「消去」をクリックします。


僕は 「7回消去」 を選び 実行しました

この7回消去は 「DoD 5220-22M 米国防総省推奨方式」 だそうで 十分だと 思います


Windowsでは ハードディスクメーカーが ゼロフィルするフリーウェアを配布しているようですが
初心者には扱いにくいんじゃないかと 思います

僕は市販のソフトを利用しています


ともかく 不用意に パソコンやUSBメモリなどを 他人に譲ったり リサイクルや 廃棄処分に
しないよう 注意してください






2012/03/28

wordでデザイン重視のマニュアルが作れるか? その1

Microsoft社のオフィス・ワードの普及率はすごいです
会社や学校でちょっとした文書を作るには とても便利なソフトですよね

高校なんかでも 情報や情報処理といった授業で ワードを使う機会が設けられていたりして
いわゆるスタンダードソフトの地位を確立しているように思います

しかし それはワープロソフトとしてのことであり
ワードでDTPソフト並みのことをやろうとすると いろいろ面倒なことが起こります
ワードはDTPソフトの機能には到底及ばないのです

それでも これだけ普及しているワードですから
ワードでデザイン的にも整ったマニュアルや 書籍が作れれば 途中のチェックや
あとあとの修正・管理が楽になるという メリットが得られます

ということで 自分が使っているプリンタのマニュアルを見ながら ワードで作ってみました
比較したものが 下の写真です

左が本物のどなたかが作られたマニュアル
右が僕がワードで作ったものです



これくらいのデザインのものは作れそうです

しかし 制作側としては DTPソフトのほうが扱いやすいというのが 本音です
DTPソフトで考えられない 仕様になっていたりします
(バグなのでしょうか・・・)

例えば、OpenTypeフォントを使うと かなり制御が難しくなります
スタイルを駆使するのは 当然ですが
クイックパーツなんかも 工夫しないと 思ったようには出来ません

ということで 今後も いろいろ探っていきたいと 思います


もちろん ワードでマニュアル・書籍制作のご依頼は 喜んでお請けします
お気軽にお問い合わせください






2012/03/25

今日の富士山

東伊豆より 2012.3.25

ここ東伊豆から見える富士山は こんな感じです

今日は風が強くて カメラを持つ手が震えました 笑

雲もなかなか切れなくて 1時間ほど待って やっと撮れた1枚です

富士山を見ると それだけでなんだか 嬉しくなってしまうのは 日本人だからでしょうか

僕は九州の出身ですが それでも 富士山には いくつもの想い出があります

東京の大学を受験するときに 新幹線のなかから見た 富士山

九州に帰省するときに 飛行機から見えた 富士山

デートで山中湖から見た 富士山 (^.^)



日曜日の夜 素敵な時間をお過ごしください☆



2012/03/24

Bloggerを使うわけは・・・

ブログを開設すること自体は 初めてではなくて
アメブロ goo fc2 などいくつかの場所で
趣味やペットのことなどを 書いてきました

今回 身元も分かってしまうような状況で
仕事のことを含めて
自分の考えや 作品なんかを 書き綴っていこうと思ったんですが

さて どこにブログを開こうかなあ・・・ と

「比較サイト」 なんてものも少しは読んでみましたが
比較サイトの落とし穴は アフリエイトしている場合が多いことです

アフリエイト自体が悪いとかではなくて
例えば家電量販店なんかでも 利幅の大きな商品を勧めることは 知られていることで
それと同じでしょう
比較サイトの記事を読むときに いろんな比較サイトを比較して(笑)
きちんと自分で判断すれば いいのだと 思います

話しがそれましたが


Bloggerを選んだ最大の理由は 

●広告がないこと
 ブログに広告が付くことを知らない人も多くて 記事を読んでくれた知人に
 「お勧めの商品を買いましたよ」 と言われたことがあって
 話しを聞いてみたら 記事の下に表示されていた商品が
 僕のオススメ商品なんだと思って購入したそうで・・・
 無料で利用させてもらっているので 広告ははずせないけど
 そういう間違いは困ったなあ と思っていたのです

そして 

●Googleのサービスであること
 メールやカレンダーなど Googleのサービスは とても素晴らしいと思って
 利用させてもらってます
 ブログも Googleのアカウントで利用できるのが 快適です
 SNSは Facebookから離れられないのですが・・・

●自分でカスタマイズできること
 やはりカスタマイズはしたいですよね
 そのうちやりますよー

●使ってみたかったこと
 今まで使ったことがなかったので この機会に 使ってみたいと 思いました
 世界中で使われているのに 日本ではどうして普及しないのか・・・
 実際に使ってみて 様子を見たかったんです


Bloggerを使用した感想なども そのうち アップしたいと思います


さて 土曜日の夜ですね
すてきな 週末の夜を お過ごしください☆


はじめまして の ご挨拶

はじめまして

ブログを開設することにしました
どうぞよろしくお願いします


これから どんなことを書いていこうか
ブログのデザインはどうしようか
などと 思案中です

とりあえず 始めてしまって
ゆっくり考えることにしました


すてきな週末をお過ごしください  (^.^)



Search